先日の等々力街の森ツアーで訪れた、野毛にある善養寺のカヤの木。
樹齢600年以上ともいう間(途中出てこられた和尚さんは1000年って言ってた)、ここにいる木。
少なくとも600年前といえば、鎌倉時代。武士の時代からずっと立っているそうです。
存在感ありすぎて、ずっと観ていたくなります。
そして、そのかたわらに芽吹いたちっちゃなカヤの木の赤ちゃんふたつ。

2年にいっぺん実をつけるこの木は、去年実がなったそうだから、その実から発芽した様子。
岩場だから大きくなるかわからないけど、
自分では動けない木が、自分の使わない一部は枯らしたりしながら自分のいいところを伸ばして生きようとしたり、
老木であっても仲間を増やそうとしてる姿にとてつもないパワーを感じます。
そんなカヤの木に、また会いに行こう。
それでは、今日も Happy Phyto ☆ でした!